旅行用カメラにも!GO PRO HERO8 Black 商品レビュー

こんにちは、xingです。

旅先で色々な写真や動画を撮影する機会があるかと思いますが、さらなる進化を遂げた「GO PRO HERO8」を購入いたしました。

これまでは動画をビデオカメラやスマートフォンの動画撮影機能を使って撮影していましたが、今回初めてアクションカメラというものを購入しました。

実際に撮影した動画も載せておりますので、これからアクションカメラを購入することを検討している方は是非ご参考ください。

<広告>

GO PRO HERO8 Blackについて

GO_PRO8_開封後全景(台座に組み付けられています)

まず、このGO PRO HERO8 Blackですが、昨年10月に発売されました。

それまで販売されていたGO PRO HERO7 Blackからの進化点や特徴について触れたいと思います。

GO PRO HERO7 Blackからの進化点

  • 電子手ぶれ補正が全ての解像度・フレームレートに対応
  • フレームレスマウンティング
  • 本体サイズは実施的に小型化
  • マイク機能の強化
  • 新たなアクセサリー対応

電子手ぶれ補正の強化(Hyper smooth2.0)

「ジンバルいらず」とまで言われた「GO PRO HERO7 Black」ですが、「GO PRO HERO8 Black」では、全ての解像度とフレームレートで手ぶれ補正が利くようになりました。

これまでのソニーのビデオカメラ(7年前のモデル)では、走りながら撮影しようものなら「警察24時」を連想するような動画になっていましたが、「GO PRO HERO8 Black」では常にヌルヌルの動きをしてくれます。

フレームレスマウンティングによる実質的小型化

「GO PRO HERO8 Black」ではマウント取り付け部が本体に内蔵されました。

これにより、これまで使用していたマウント用フレーム「The Frame」が不要となり、実質的に小型化(本体は大型化・重量化したが、フレームがいらないので実質的小型化)したことと、バッテリー交換などの際にわざわざフレームを外す必要がなくなったので、取り扱い面では楽になっています。

一方で取り扱い上の注意点もあるので、後ほど触れたいと思います。

マイク機能の強化

「GO PRO HERO8 Black」では本体前部にマイク穴が設置されました。

自撮り時には収音効果が強化されたので、これまで以上にクリアに音を拾うことができるようになりました。

また、風切り音の低減機能が強化されていますので、せっかくの旅行先での動画にビュービュー音が混ざってしまうということも少なくなりました。

新たなアクセサリー対応

「GO PRO HERO8 Black」では、新たに「モジュール」に対応しています。

モジュールを装着することで「GO PRO HERO8 Black」に備わっていない機能を拡張してより便利に撮影することができるようになりました。

  • メディアモジューラ
  • ディスプレイモジューラ
  • ライトモジューラ

GO PROシリーズは前面にディスプレイがついていないので、自撮り時にはどのように撮影されているかリアルタイムで確認することができませんでしたが、ディスプレイモジューラを装着することでより便利に自撮りすることができます。

モジューラはそれぞれ1万円程度するので、本体とすべてのモジューラをそろえると8万円を超えてしまいます(!)

「GO PRO HERO8 Black」はそのままでも性能が高いので、撮影してみて必要なモジューラがあれば後日買い足していくとよいでしょう(私は今回は買いませんでした)。

GO PRO HERO8 Black取り扱い上の注意点

今回性能が強化された一方で、取り扱い上の注意点もあります。

使用方法によっては性能が十分発揮できなかったり、せっかくの「GO PRO HERO8 Black」が文鎮化(笑)してしまうので、あらかじめ確認しておきましょう。

GO PRO HERO8 Blackの防水性能

「GO PRO HERO8 Black」でも防水性能は水深10mまで対応しています。

取り扱い上の注意点ですが、「GO PRO HERO8 Black」はフレームレスマウンティングなので、これまでバッテリーカバーを確実に装着した後のフレーム装着という手間が省けています。

しかしながら、このバッテリーカバーが確実に閉まっていないがために防水性能を完全に発揮できず「文鎮化」してしまうという事象が発生していますので、水中撮影される際は今一度「バッテリーカバークローズよし!!」と確認しましょう。

GO PROシリーズをレンタルする業者によると、「GO PRO HERO8 Black」の水没事故が前モデルに比べて大幅に増えてしまったようです。

「GO PRO HERO8 Black」専用バッテリーを使用

GO_PRO8必須品(バッテリーは付属ですがマイクロSDは別途購入!)
「GO PRO HERO8 Black」はバッテリーが新しくなりました

「GO PRO HERO8 Black」ではバッテリーが新しくなっています。

画像のように、端子部分が水色になっているのが従来の製品と異なる部分です。

ちなみに、この新型のバッテリーは従来の機種(「GO PRO HERO7」以前)でも使用することができますし、それ以前の機種で使用していたバッテリー(端子周辺が黒いバッテリー)も使用することができます。

しかしながら、従来機種のバッテリーを使用すると以下の機能は使用できません。

  • Hypersmooth2.0
  • ブーストモード
  • メディアモジュール

Hypersmooth2.0が使えないとせっかく「GO PRO HERO8 Black」を買った意味がないということと、いずれにしてもバッテリーは1つ付いているので、性能を十分発揮するためには新型のバッテリーを使いましょう。

今回、キャンペーン期間中だったので、予備バッテリーとデュアルバッテリーチャージャーを無料でいただきました。

ちなみに、Hypersmooth2.0を効かせて撮影するとバッテリーは1時間程度で消費してしまいますので、スペア購入をお勧めします。

実際に「GO PRO HERO8 Black」で撮影してみた

先日、横浜に行った際に「GO PRO HERO8 Black」で撮影してみました。

自撮り棒にくっつけて歩きながら撮影したのですが、まるでジンバルを使っているようにスムーズなめらかヌルヌルです。

これなら走っても「警察24時」にはならないでしょう(笑)

しかも、撮影した動画はGO PROアプリで簡単に編集することができます。

今回の動画は簡易的につなげただけですが、タイトルを入れることももちろんできます。

アプリでの編集には時間の制約(30秒や60秒)がありますので、もし長めの動画を編集したい方であればマイクロSDのデータを読み込んでimovieやFinal cut PRO Xなどで編集するとよいでしょう。

お気に入りの旅行先の動画を撮影して編集、SNSで共有することで新たな魅力発見につながるかもしれません。

PR
GO_PRO8_TOP(本体と自撮り棒)
最新情報をチェックしよう!