こんにちは、xingです。
サイトを立ち上げて情報を発信する中で、収益化を目指す方も多いのではないでしょうか。そんな中でもGoogleアドセンスの審査に挑戦される方も多いことと存じますが、この度Googleアドセンスの審査に1回で通過いたしました。
日頃よりご指導くださった皆様、本当にありがとうござます。この場をお借りして御礼申し上げます😊
さて、そのGoogleアドセンスは審査が厳しいことで有名ですが、これから挑まれる皆様に参考になればと思います。
Googleアドセンス審査に挑戦したきっかけ

2月にこのサイトを立ち上げて、「広告を貼ろう」という意向は少しはあったものの、審査が厳しいとか事前の準備が大変だとか聞いていたので、かなり後回しになっていました。
そんな中でブログをご覧くださった方から、「せっかく珍しい情報も掲載しているので、そろそろ審査に出してみては?」という助言をいただきました(そもそも私はこの意味も?でしたので・・)。
今回のコロナ禍で若干の時間の余裕ができたので、準備を整えて出してみたという流れです。
Googleアドセンスの審査期間はどれくらいだった?
6月17日午後に審査を依頼して、審査通過の通知をいただいたのが6月25日夕刻だったので、約8日間でした。
個人的には「早っ」ていう印象ですが、他の方の体験記を見てみると、「審査から◯時間で合格!」などとセンセーショナルな見出しも見られますので、時間がかかった方なんですかね・・。
審査を出した時の案内では「約2週間ほどお時間をいただきますが、もっとかかることもございます」と書いてあったので、昨今の新型コロナウイルスの影響で色々と時間もかかるだろうし・・と、あまり焦りはしませんでした。
Googleアドセンスの審査に向けて準備したこと
- プロフィールの作成
- プライバシーポリシーの作成
- 問い合わせページの作成
- NGワード(酒・ギャンブル・犯罪など)を含む記事がないか確認
- コピペしまくっていないよね?の確認(笑)
こんなところでしょうか。
特に①〜③は必須と言われています。
④については、公序良俗に反するような記事を書いたつもりはないですが、念のため確認(例えばウラジオストクのお土産で「お酒」を紹介したり、「治安」の部分で「犯罪」という文言を使用していたので、これって大丈夫かな〜とか)。
⑤が一番問題なのですが、2018年以降Googleアドセンスの審査がかなり厳しくなっており、「価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)」という理由で審査通過できないという事例が非常に多くなっているそうです。
自分ではコピペしているつもりがなくても類似の記事により「コピペだ!」と判断されてしまうこともあるようです。
かなり自分の言葉で書いたつもりではいるのですが、コピペチェックツールなどでスキャンをかけると結構一致率が高いものです。。
審査に出される前に念のためスキャンをかけたり、今一度自分の投稿を見直すことは必須です。
Googleアドセンス審査時のサイトの状態
審査にあたってはここが一番気になるところでしょう。
これも「記事5本で審査通過!」とか、「立ち上げから3日で通過!」などという記事もありますが、私はかなりのんびりした状態で審査に出したので、もしお急ぎの方はそちらの記事を参照された方がよいかもしれません。
サイトの立ち上げ | 2020年2月22日 |
審査提出 | 2020年6月17日 |
立ち上げからの日数 | 116日 (ゆっくりでしょ😊) |
投稿記事数 | 19本 (しかも5月は投稿0件・・) |
投稿総字数 | 40,835字 (1記事あたり2,149字) |
審査提出後の投稿 | 3本 |
ジャンル | 旅行 旅行業界関連情報 新しい働き方関連 旅行用品紹介 など・・ |
ページビュー数 | 1日5-10あるかないか・・。 |
記事数と文字数について
いろいろなサイトで諸説提唱されていますが、あまりにも件数が少ないとGoogle側でも審査できないので、最低でも2桁(10本)以上、できれば20本書いてある方が良いと思います。また、文字数についても色々と言われていますが、発信したい情報を書いていくと自然と1,500-2,000文字は超えてくるので、それだけ書いてあれば十分でしょう(コピペはダメですけど・・)。
ジャンルについて
ジャンルについては人それぞれなのですが、私は自分の趣味と現在の仕事の経験と知識の関係から、主に旅行について記事を書いています。
旅行ジャンルも他サイトで立ち上げて情報発信している方が多いので、「ハワイ」や「ヨーロッパ」の人気のディスティネーションについて書いても情報がカブるだけなので、自分が得意とするアジア極東方面(特に極東地域は最近注目され始めているので)、に特化して情報発信をすることでなんとかこのレッドオーシャンのマーケットで生きています😕
しかも、旅行業界で仕事しているくせに、ハワイとかヨーロッパなんてほとんど行ったことないし(笑)
一つだけ留意するとすれば、GoogleはYMYL(Your Money Your Life : 将来の幸福、健康、経済的安定、人々の安全に潜在的に影響を与えるページ)については娯楽性などではなく、「正確性」「迅速性」を重視しています。
ショッピング・金融情報・法律情報・医療情報などをジャンルとして取り扱うサイトは特に品質基準を満たしていないとGoogleから厳しい評価を与えられてしまうので、注意が必要です。
一方で、私がメインに取り扱う旅行についてはこの対象ではないですが、私が誤って発信した情報によって、読者の方が旅行先で危険な目に遭うという可能性も否定できませんので、やはり今後も投稿内容は吟味して、皆様が「安全に旅行に出かけて帰って来られるような」情報発信を心がけたいと思います。
ページビューについて
これも気にされる方が多いと思いますが、私はほぼ気にしませんでした。
だって、まだ立ち上げて数ヶ月のサイトにそんなに来ていただけるわけでもないし、そもそも検索順位だってそんな上位に来るはずがないので、存在そのものが知られていないわけです。
表に書いてある5-10も「多く見積もっての記憶(笑)」ですので私は気にしませんでした。
どちらかといえば、しっかりと自分の言葉で情報発信をして、サイトを訪れた方にとっての課題解決につながって、定期的にサイトをメンテナンスしている(5月の1ヶ月間放置していた私が言えるものではないですが・・)ことが重要といえます。
Googleアドセンスより審査通過の通知をいただいて・・
そんなに欲を出さずに審査提出したことと、どうせ時間もかかるだろうし、、と思っていたところでの審査通過通知だったので、サイト運営にあたってのさらなるモチベーションにつながりました。
一方で、「広告を出してもいいですよ」という許可をいただいた以上、広告主の名誉を傷つけるわけには参りませんので、改めてサイト運営にあたっての責任を再認識するきっかけにもなりました。
私の誤った情報発信で、旅行先で損害を被ったり、危険な目に遭う人を出してしまったら、「そんなサイトに広告を出していた企業は一体なんだ?」という信頼毀損にもつながりかねません。
これからGoogleアドセンスに審査提出される方へ
もしかしたら、1回で審査通過した体験よりも何度も審査不受理となって、サイトを磨き上げて改善して通過した方の意見の方がよっぽど参考になるかもしれません。
今回は、無欲でのんびりと(サイト運営から3ヶ月以上経ってから提出・・)審査提出して通過した体験ということで参考にしていただければ幸いです。