こんにちは、xingです。
先日、iPad PRO(2020)を購入しました。
動画編集や画像処理などで使用する目的で購入したのですが、iPadで利用できる動画編集アプリとして有名なLuma fusionを実質1,000円台で買うことができたので、その際に使った方法をご紹介したいと思います。
Luma fusionの価格について
通常は3,680円です。
アプリとして考えると結構高いですが、このアプリで動画編集の機能をほぼ網羅しており、買い切りの動画編集アプリとしてはコスパはかなり高いです。
ごく稀に2,400円に値下げするセールも実施していますので、今回ご紹介する方法が使えない場合はセールを待つという手段もあります。
Luma fusionを1,000円台で購入するにあたって必要な準備
今回はLINE Payのキャンペーンを駆使して購入しましたので、まずはLINE Payの導入が必要です。
まだLINE Payに登録してない場合は、まずはダウンロードと設定から始めましょう。
今回使ったLINE Payのキャンペーン
Luma fusionを購入するにあたって利用したキャンペーンです。
いずれも対象者限定で、時々実施されているようですので、もし今後該当する可能性がある場合はそのタイミングまで待つとお得に購入できます(両方のキャンペーンが同時に開催される保証はありません)。
キャンペーン1:App Store & iTunesギフトカード10%オフクーポン
Luma fusion購入にあたってはApp Storeを経由することもできますので、このキャンペーンでギフトチャージすればその時点で最大10%OFFで購入することができます。
キャンペーン2:条件達成でもれなく合計利用額の50%相当LINE Pay残高プレゼント
- LINE PayをApple Payでの支払いに使えるように設定して、コンビニで買い物をする
- LINE アプリ内でギフトカードを購入する(キャンペーン1も同時適用になりました)
これで最大2,000円のLINE残高が還ってきます。
今回はLuma fusionを購入するにあたって4,000円分のApp Store & iTunesギフトチャージ(キャンペーン1が適用になって10%引きの3,600円)を行い、チャージ相当の半額である2,000円が還ってきました。
合計で、3,680円(Luma fusion定価)-(400円+2,000円)=1,280円で購入できました!
LINE Payは対象者限定キャンペーンを頻繁にやっている?
LINE Payは対象者限定のキャンペーンを割と頻繁に行っているようです。
ただ、「その決済条件を使ったことがない」などで対象者選定を行っているようにも見えますので、同じキャンペーンの適用を重複して受けることはかなり難しいことと、今回のように2つのキャンペーンがほぼ同時期に実施されるというタイミングもなかなかないです。
全ての方に使える手段ではないですが、このようなキャンペーンを駆使することで驚くような費用で購入できるという事例のご紹介でした。