ウラジオストクのお気軽レストラン・ファストフード

こんにちは、xingです。
今日はウラジオストクで気軽に入れるレストランやファストフードをいくつか紹介します。

日本から2〜3時間で行ける「最も近いヨーロッパ」と呼ばれていますが、ロシア料理だけではなく中央アジア料理、西洋料理など様々な料理を楽しむことができます。

日本未上陸(2020年3月現在)のファストフード店もありますので、ご参考ください!

zuma

ウラジオストクではお気に入りのレストランで、行くたびに訪れます。
店内の内装はアジアを意識しているだけに、アジア各国(日本料理、韓国料理、中華料理)がメインとなっています。
日本人好みの味付けなので、現地にまだ馴染んでいない到着初日に行ってみたり、そろそろ日本食が恋しくなったタイミングで行ってみてもよいかもしれません。
たまにメニューには載っていない特別デザートをオファーしてくれたりするので、タイミングが合えば試してみてください。

zuma店内の様子
zuma店内の様子。気取らずカジュアルに入れます。
zumaの焼うどん
zumaの焼うどん(笑)
特別オファーのデザート
特別オファーのデザート。クレープ生地を巾着にしてチョコレートを包んでくれました。

zuma
所在地:Fontannaya Ulitsa, 2, Vladivostok, Primorsky Krai
営業時間:11:00〜翌2:00

スタローバヤ・8ミヌート(Столовая 8 Минут)

スタローバヤとはロシアの大衆食堂で、カフェテリア方式のファストフードです。ショーケースにある料理を選んで盛り付けてもらい、最後にまとめてお金を支払います。8ミヌートは特にお安く、300〜500ルーブル程度(480〜800円くらい)で十分に食べることができます(ディナータイムですよ!)
向かい側には「ニ・ルイダイ」という別のスタローバヤもあるので、食べ比べてみてもいいかもしれません。
この形式の食堂はあちこちにあるので、旅行中に「どこで食べようかな」と迷っていると、気づけばスタローバヤに吸い寄せられるように入っていた、というくらい身近な食堂です。

8ミヌート外観
8ミヌートの外観
スタローバヤの注文風景
スタローバヤではこのようにショーケースから選んで注文します。言葉が通じない時は指差しと気合で乗り切ります!
8ミヌート店内の雰囲気
スタローバヤの店内の雰囲気。若者が多いです。
ビーフストロガノフ
これで400円くらい!

スタローバヤ・8ミヌート(Столовая 8 Минут)
所在地:Svetlanskaya St, 1, Vladivostok, Primorsky Krai
営業時間:8:00〜22:00

HES BURGER

ここでわざわざファストフードを紹介しなくても・・、と思われてしまいそうですが、ファストフード好きの方に是非紹介したいのがHES BURGERです。
ウラジオストクにはKFCもBURGER KING(看板はロシア語で “Бургер Кинг”と書いてあります! )もあるのですが、マクドナルドがありません。
その代わりあちこちにあるのがこのHES BURGERですが、日本にはないファストフード店ですので、一度は行ってみることをお勧めします。
それほど高くないですがボリュームもあるので、街歩きでお腹が空いた時にはもってこいです。
このHES BURGERはフィンランド発祥のファストフード店だそうです。

HES BURGER店内の様子(カウンター)
HES BURGERの店内の様子。ここはシナボンに隣接しています!
HES BURGERのセット
HES BURGERのセット。410ルーブル(約650円くらい)です。

HES BURGER
所在地: Svetlanskaya St, 29, Vladivostok, Primorsky Kray
*市内に複数店舗あり
営業時間:10:00〜21:00

シナボン(CINNABON)

日本でも2000年頃に大ブームになったアメリカ発のシナモンロールのお店です。
日本では一度は撤退したものの、2012年に再上陸し、今は六本木(青山センタービル)に店舗があります(行ったことないけど)。
ウラジオストクには街中を歩いていると見るわ見るわ・・、そのシナボンの数の多さに驚きます(日本で見るマクドナルドより頻度高いかも)。
流石に氷河期世代のおじさんは六本木のシナボンに入る勇気はなくても、フードコートにあるシナボンにはヒョイっと行けちゃいます。
先ほどご紹介したHES BURGERにはシナボンも隣接しているので、余裕がある方はハシゴしてみてはいかがでしょうか。
市内バスターミナルがある “クローバーハウス” のフードコートにもシナボンが入っており、このフードコートからは海が一望できるので、夕日を見ながらシナボンをいただく、なんてこともできます。

HES BURGERに隣接したシナボン
HES BURGERに隣接したシナボン
シナボンのデザート
コーヒーと甘ったるいチョコレートがなんとも言えない!

ウラジオストクは食事もいろいろ!

いかがでしたでしょうか。特にHES BURGERは日本未上陸のファストフード店ですので、話題としては行ってみることをお勧めします。
また、記事内で触れたスタローバヤは本当に便利(安い!うまい!早い!)ですので、言葉の壁を感じるかもしれないですが、一度行ってしまえば思ったよりも簡単なので、是非マスターしていただきたいです。
日本から気軽に行ける距離のウラジオストクですが、明らかに違う食文化がある一方で、我々日本人の味覚を受け入れてくれる寛容な街です。
まだまだ紹介し切れないくらいたくさんのお勧めのお店があるウラジオストクで食事を楽しんでください!

PR
ウラジオストクのメイン通りスヴェトランスカヤ通り
最新情報をチェックしよう!