こんにちは、xingです。
先日湯河原に行った際に、湯河原のお土産として「きび餅」を購入しました。
手軽に買えるお土産であることと、創業100年を超える老舗が売っている商品ということで、友人・知人にあげることもできるものですのでご紹介したいと思います。
<広告>
元祖きび餅のお店「小梅堂」さん
今回購入したのは、湯河原駅より車で6分ほどの場所にある「小梅堂」さんです。
小梅堂さんは湯河原で初めてきび餅を作ったお店だそうで、きび粉と白玉で作った餅にきな粉をふりかけて作る製法は創業時から変わらず、島崎藤村をはじめとする著名人にも愛されてきたお店です。
湯河原の万葉公園をすぎて右手側にあるので、観光客の大部分は手前の「ゑふや」さんなどに行ってしまいますが、是非小梅堂さんも覗いてみてください。
小梅堂店内の様子
名物「きび餅」はやはり一番目につく場所に置いてあります 名物「きび餅」の他に「かるかん」や団子も売っています
店内はそれほど広くないですが、昨今の感染症の影響と平日であったことから来店客はいませんでした。
入ってすぐのディスプレイを撮影させてもらったのですが、やはり名物「きび餅」が最も目につく場所に置いてあります。
「きび餅」意外にも「かるかん」やお団子もありますので、色々と買いたくなりますが、保存料などを一切使っていないので日持ちしません(きび餅が「消費期限」でギリギリ3日程度)。
きび餅のお値段と日持ちについて
きび餅のお値段
きび餅は個別に包まれたものとそうでないものがあります。
- 個包装10個入り・・756円(税別)
- バラ詰め16個入り・・777円(税別)
個包装でもそうでないものも同じだそうですので、お土産に買って個別に配る場合は個包装を、自宅用や開けてすぐその場で食べる場合はバラ詰めを買って行くのがよいです。
日持ちについて
先ほども触れましたが、保存料などを使用していないので「消費期限」で3日程度です。冷凍庫で保管すればもう少しいけるかもですが、買ってすぐのものを食べてみるとその柔らかさに驚かされます。
冷凍保管すると間違いなくこの柔らかさは損なわれますので、食べられる範囲で買うことをお勧めします。
万葉公園閉鎖のお知らせ
小梅堂の手前にある「万葉公園」ですが、リニューアル工事のため2020年4月より閉鎖されています(閉鎖期間の予定)。
感染症拡大に伴って客足が落ち込む中で風情ある観光地が閉鎖されているのは寂しい限りですが、あと半年少々待ちましょう